中国人幹部 転職のきっかけは外部研修?

前回は、中国人社長の人材採用に対する考え方を書いたのですが、それに対して北京で総経理経験のある知人よりコメントをもらいましたので、今回はそれを紹介します。

ここから↓

事例としてとても面白いですね。でも中国系企業の中国人社長だから出来たのでしょう。日系企業では、派遣された社長に実質的な権限が殆んどない。採用権限程度はあっても、自社の将来像を語るにはそれだけの権限が与えられていない。

派遣された社長にも任期があり、将来像を語れても所詮在任期間が終れば、それは引き継がれない。逆に言えば、この中国企業は、オーナー系だからできる事で、同じ中国系でも政府関係等は、全くこうした事はできない。

従って、この事例は果たして中国と日本の違いなのか?
会社組織とオーナー企業の違いなのかもしれません。

ここまで↑

確かに日系企業のトップは、任期がくれば自分がいなくなってしまうのですから、このようなことはできません。

コメントをくれた知人が中国駐在時代に経験した中国人幹部の転職事例を紹介します。
稀な事例とは思いますが、実際にあったことです。

それなりに優秀で、現地社員の星として3代前のトップ(日本人総経理)が祭り上げて出世させた当時39才の女性がいました。年収US$15万と破格。でも、周りとの協調性なく、現地社員の間でも浮いた存在で、みんなに煙たがられていました。

彼女は、本社での海外現地社員の幹部クラスを集めた研修をすべて受けたこともあり、中国現地法人の研修を含めて、会社には彼女が新たに自己啓発できるものがありませんでした。

そこで、彼女は自分で探してきた1万7千元もする企業買収M&Aの3日間MBA講座をごり押しで会社に費用を出させて受講しました。

1年後、そこで知り合った某有名中国企業に雇われ転職しました。年収はUS$500千と3倍!
某有名中国企業は、知人の会社の管理手法を定めた会社の規程と同じものを作りたくて、それについて日本本社との交渉役であった彼女を採用したのではないか。

知人は、「どうもEMBAは、勉強する場ではなく、女は新しいパトロン探し、男は新しい事業も含めた伴侶探しの為の出会いの場と化している」と言っていました。

本当に優秀な中国人は、1つの企業に長居をするつもりは全くないですね。今いる企業を踏み台としてどんどんステップアップしていきます。そんな人は雇ってもずっと会社にいると考えてはいけません。