中国調達のポイント-日系と中国系企業の違いを認識する!

弊社では開催する中国調達セミナーでは、講師に中国調達のプロである岩城先生をお招きして、いろいろなお話をしていただきます。

今回は、中国調達に関するわたしの経験を書くことにします。

中国駐在員時代は、取引先から購入している部材の品質改善がメイン業務でしたので、毎週のように取引先の工場を訪問しては、問題点を見つけ改善を促すことやっていました。

取引先は様々あり、自分たちと同じ日系企業もあれば、台湾系、香港系、韓国系の企業、そしてもちろん中国系企業もありました。駐在当初は、日系の取引先が多かったのですが、時間の経過とともにだんだん中国企業との取引が増えてきました。

日系企業の工場はよく管理されているとお思いかもしれませんが決してそんなことはなくレベルは千差万別でした。自社の工場よりも管理が行き届いている工場もありましたが、逆に、ここは本当に日系なのかと思うほど管理レベルの低い工場もありました。

初めの頃は、工場間のレベル差に驚き愕然としていました。ただ、レベルは低くても日系であるがゆえに、こちらの要求する内容の話が通じることに望みを見出していたという状況でした。

ところが中国系の会社を取引先として本格的に検討し購入するようになってくると、日系で感じていたような感覚が中国企業には通じないことがわかってきました。

最初にぶち当たった壁は、これまで当たり前のこととして話してきた内容や改善のための要求が相手に理解されないことでした。そう日系では当たり前のことが中国系企業では当たり前ではなかったのです。

当時はお願いしたこと、約束したことをどうしてやらないんだと想い、だから中国系企業はダメなんだと考えていました。

場数を踏んで、何回も中国企業の工場の人たちと接してやっとお互いの常識や考え方が違うことに気が付きました。この当たり前の違いを埋めるのが重要な仕事であることがわかるようになりました。お互いの認識を近づけることが取引や付き合いをしていくための第一歩であるということを理解しました。

ただし、日系企業でも全然ダメところもありました。品質や工場管理に関して会社の本気度がまったく感じられないのです。そことは取引を止めました。

逆に中国企業でも本当にしっかり管理している会社と出会うことも出来ました。