中国工場の品質を生産の3要素で考える-人・経営層

中国工場で作られたものの品質はどうして悪いのでしょうか?
それを生産の3要素(人、設備・機械、原材料)の切り口で分析しています。

ここまで人の要素で、作業者と管理者に分けて考えました。
今回は、経営層について考えます。
中国工場で経営層と言えば、総経理や工場長のことです。

駐在員時代は、中国企業とも取引もしていました。しかし、最初から品質のよい企業は、ほとんどありませんでした。取引当初はお世辞にも我々が求める品質レベルにない中国企業から、コストメリットの名のもとに購入することはありました。ただし、数量は限定しての話ですよ。

取引していくと次の3つの傾向に分かれていくことがわかりました。
・急速に品質が改善されていく企業
・ゆっくり徐々に品質が改善されていく企業
・まったく品質がよくならない企業

実は、中国に進出した日系企業の工場も同じような傾向がありました。

■ 今日のポイント ■

この違いはどうして出るのでしょうか?

中国企業の場合は、はっきり言って経営者の品質対する考え方・姿勢で決まります。
経営者が外国企業と取引を継続することで会社を発展させようと考えていれば、会社は伸びている。本当に1年2年で急速に品質が向上することもありました。

中国企業の場合、トップの言うことは絶対ですから、品質重視という姿勢を打ち出せば、従業員はそれを目指した動きをします。我々の指導を素直に受け入れ、力を着けていきます。

片や品質を重視しない経営者が何を重視するかと言えば当然利益です。しかも目先の利益です。そうした会社は、品質管理や改善には手間と費用がかかるので、やりません。

中国企業を例に挙げましたが日系企業でも同じことが言えます。その会社の品質はトップの姿勢や考え方で決まることに変わりはありません。ですから総経理や工場長の品質に対する考え方が問われているのです。